英語絵本【世界の国の子どもたち】やったー!って、いろんな国の言葉で言ってみよう!

ノンフィクション

世界の国の子どもたち。

どんなところに住んでいるんだろう?どんな朝ごはんをてべているんだろう?どんな言葉を話ししているんだろう?

知りたいこと、聞きたいことがたくさん!

子どもたちの【世界の子どもたちのこと、知りたい!】という気持ちに、こたえてくれるのがこの絵本、【Welcome to our world 】です。親しみやすくて、明るい色調のイラストが、世界の子どもに対する興味をさらに引き出してくれます。


Welcome to Our World: A Celebration of Children Everywhere!

対象年齢は、ネイティブの8歳児前後からです。

世界の朝ごはん【チュロス・おかゆ・それともフォー?】

まずは子どもたちに、朝ごはんに何を食べるか聞いてみましょう。

What do you usually have for breakfast?

I usually have …

そして、世界の子どもたちの朝ごはんのページを見ると。。。

中国は、おかゆ(congee)。スペインは、チョコレートソースをつけて食べるチュロス。スパイシーなスープに入った、ベトナムのフォー。

「美味しそうに見えるなぁ。」、「どんな味なんだろう?」、「食べてみたいなぁ。」

食に関する情報は、子どもの興味を引きますよね。初めて聞く国の名前。初めて聞く食べ物の名称。

そこから、もっと詳しくその国や食べ物について調べてみることもできますね。インターネットや動画で、知りたいと思ったことを調べる。

世界の朝ごはんを知るだけでなく、そこから発展して子ども自らが、探求心や好奇心を満たすために自主的に学ぶ気持ちを育ててくれる本でもあります。

Hooray!【やったー!】って、いろんな言葉で言ってみよう!

英語だけが、外国語じゃありませんね。世界にはたくさんの言葉があります。この本では、いくつかの言葉を取り上げて、それを様々な言語でどういうのかを教えてくれます。

例えば英語の、Horray! 日本語だと、「やったー!」

他の言語では、なんて言うんだろう?

Evviva! (eh-veev-a!) は、イタリア語。Ura! (oo-ra!)は、ボスニア語。

言葉への気づきを促すとともに、世界の子どもたちも、言葉こそ違え、「やったー!」って言うんだな。

なんていうことにも、気がついたりします。

人種が違っても、同じ人間。嬉しいという感情は、世界共通ですよね。

特別な日には、どんなものを着るの?

日本の子どもが時別な日に着る衣類。例えば七五三のお祝いには、着物を着る子どもが多いのではないでしょうか。

この絵本では、伝統的な衣類、お正月に着る衣類。キラキラ光る洋服や、ダンスの時に着る洋服等が紹介されています。イラストだけでは物足りず、本物を見たくなりますよ!

子どもたちに、

What’s traditional clothes in Japan?

と聞いたり、

Have you ever worn kimono?

What kind of clothes do you wear on a New year’s day/your birthday?

などと聞いてみてもいいですね。

特別な衣類を身に着けなかったとしても、「何か着るかな?」と考える機会を持つことは、とてもいいことですよね。

絵本を読むときに、気をつけたいこと

この絵本を読むときに気をつけたいことが一つあります。

絵本で紹介されているのは、あくまでもそれぞれの国の特徴を表すものです。例えば、世界の朝ごはんで紹介されている日本の食事は【お味噌汁】。

ですが、朝ごはんはパンとミルクに目玉焼き。お味噌汁は飲まない。という子どももいますよね。

それは、世界の子どもたちの朝ごはんでも言えることです。絵本で紹介されているのは、あくまでも一例なんですね。

(テーマによっては、その国の特徴でありその他の事例がないものもあります。例:言語)

子どもに読み聞かせする時には、

「他にもいろいろな朝ごはんのメニューがあるけれど、代表的なのは。。。だよ。」

という声かけをしてみると、いいですね。

夏休みの自由研究にできそう!

この絵本の中から、お子さんが興味や関心を持ったテーマを選んで、それらについて深く学ぶ。。。夏休みの自由研究のテーマを見つけることができそうな絵本でもあります。

もし私が子どもだったら【世界の子どもたちの、伝統的な遊び】について調べたいなぁ。

Welcome to our world 】で、お子さんと一緒に世界の子どもたちの暮らしの一部を見てみてくださいね!

この絵本が好きすぎて、以前も記事にしていました~!本の内容紹介が、多少違うところもあるので、この絵本のことをもっと知りたい!というあなたに、ぜひこちらも読んでいただきたいです。